ブログを運営している人ならばWordPress用無料テーマ【Cocoon】を一度は聞いたことがあるはずです。
私自身Cocoonでブログ運営をしています。
そこでふと頭の中にこのようなことが浮かびました。
「Cocoonはデザイン、SEO対策ともに他の有料テーマに劣るのではないか?」と…
しかし実際はそんなことありませんでした!
Cocoonは数多くのブロガーさんたちが「優秀すぎる」紹介するほど高性能なものでした。
ではCocoonで有料テーマに負けないSEO対策はどのように行えば良いのでしょうか。
またおしゃれなブログにするカスタマイズ方法を紹介していきます。
SEOって何?
そもそもSEOとは何でしょうか。
これはブログを運営するうえで最も大事なものであり、ブロガーなら避けては通れないものです。
SEOとは「Search Engine Optimization:検索エンジン最適化」の略で、どれだけ検索結果の上位に自分のブログを表示させれるか、といった認識で問題ありません。

つまりSEO対策は自分のブログを上位表示できるかの施策ってことだね。
Cocoonで有料テーマに勝てるの?
結論から述べると勝てます。
SEO対策を行うといっても、実際に大事なのはドメインパワーになります。
ドメインパワーとは権力のようなもので、これが高ければ高いほど上位表示がされやすくなります。
新規ドメインで始めた場合、ドメインパワーは最初の2か月ほどは0の状態が続きます。
上位表示しているブロガーさんならば個人なら40ほど、企業なら80ぐらいあります。
適切なSEO対策や記事を書き続けること、ブログを長期間運営することによってドメインパワーは成長します。
Cocoonはそのドメインパワーをあげるのに適しているテーマだと言えます。
ではどうすればいいのでしょうか。
順番に解説していきます。
CocoonのSEO対策
SEO対策は主にドメインパワーの向上、ユーザーファーストのことになります。
CocoonでできるSEO対策は6つあります。
メタタグを記入する
メタタグを記入することはSEO対策にとって重要です。
メタタグとは記事を編集する際に一番下にあるこの部分のことです。

SEOタイトル
これは検索結果に表示させる自分のブログのタイトルになります。

このように表示させることができます。
タイトルはブログにとっての顔の部分であり、魅力的なものになっているとユーザーは思わず「あなたのブログを見たい」という気持ちになるわけです。
なのでユーザーを引き付けるようなタイトルを書くことができるなら、SEO対策になります。
メタディスクリプション
これはタイトルの下にある緑線で囲っている部分のことです。

これはブログの内容を検索画面で読者に見せるためのもので、魅力的な内容を書くことで読者はあなたのブログを見に来ます。
それに加えここにキーワードを書くことで検索結果に引っかかり、上位に表示され流入を増やすこともできます。
メタキーワード
これは特に記入する必要はありません。
昔はSEO対策に効果的であったとされていますが、現在ではGoogleはこのように発表しています。
すでにGoogleは公式に、Google Webmaster Central Blogで「meta keywordsを検索順位を決める要因としては、利用していない」と言及
※参考:Official Google Webmaster Central Blog: Google does not use the keywords meta tag in web ranking
それに入力しなくてもカテゴリ名から自動で設定されるとのことから、書くだけ労力の無駄とも言えます。
ここまでくると早く完成させたい気持ちになると思うので、できるだけ無視でいきましょう。
ページ表示速度を上げる
ページ表示速度を上げることでユーザーがストレスなく読み進めることができるため、SEOに好影響です。
表示速度はPageSpeed Insightsで計測することができます。
私はモバイルは95点、パソコンは100点を記録しています。


プラグインを最小にする
プラグインは多ければ多いほどブログ自体を重くしてしまい、ユーザーが離脱してしまうことで結果的にSEO的に悪影響です。
よく「WordPress必須プラグイン〇選」というのを見かけますが、Cocoonを使用することでこれを大きく減らすことができます。
特にキャッシュ系、SEO対策系、デザイン系のプラグインはCocoonで全てできるので不要です。
必須だと考えているプラグインは5つです。
主に作業効率化、セキュリティに関するものです。
高速化設定
Cocoonには高速化設定があり以下の機能があります。
これらは自分のブログの表示速度を上げるのに最適です。

僕の場合CSS縮小しちゃうとヘッダー画像消えちゃうからオフにしてるよ
パーマリンクの設定
パーマリンクはそのページのURLのことです。(画像上部)

これはユーザーにはあまり関係ありませんが、キーワードを英語で設定することで、Googleのクローラーが内容を把握しやすくなるため、SEO的に好影響です。
Cocoonは記事編集画面でパーマリンクを設定できるため、手間が少なくできます。
おしゃれにカスタマイズする
ブログをおしゃれにカスタマイズすることでユーザーがもっと見たいと思い滞在時間が長くなります。
その結果SEO的にも好影響です。
カスタマイズはCocoonの設定とCSSのコピペでできるので、とても簡単です。
私のブログもCSSを使ってカスタマイズしています。
私がやっているコピペで完了するカスタマイズはこちら
Coming soon
まとめ
CocoonのSEO対策について紹介していきました。
結論から言うとCocoonでもSEOで有料テーマに負けないブログを作ることができます。
CocoonのSEO対策を6つ
SEO対策は大切ですが、それ以前に記事の作成、修正が大事です。
お互いに頑張っていきましょう。
またConoha WINGからXserverに乗り換えたことによって扱いやすさが大きく変わりました。
PVを増やしたい方は乗り換えることをオススメします。
乗り換え方はこちら
コメント