冬は乾燥が厳しい季節です。
それに加えコロナ対策のためのアルコール消毒でさらに手が乾燥します。
手の乾燥やささくれなどの手荒れだけでなく、しもやけ・あかぎれ・ひび割れできる時期です。
私自身も冬はそれらで手がボロボロになります。
そこで活躍するのがハンドクリームです
特に冬は男女問わずハンドクリームが人気で必須道具です。
ハンドクリームを塗らないと指の皮がめくれたりささくれなどがひどいという方はたくさんいます。
しかしどのハンドクリームを使えばいいのかわからないという人に向けてランキング形式で紹介します。

ハンドクリームの選び方
- 保湿力
- 成分
- 香り
- コスパ
- 使用感
ハンドクリームは以下の点で評価します。
保湿力が高い成分
保湿力が高く、ハンドクリームに適している成分はヒアルロン酸、セラミド、グリセリンが挙げられます
ハンドクリームの目的は保湿ですので、これらの成分が配合されているか、ここに重点を置いています。
成分
角質が気になっている人:尿素入りのハンドクリーム
尿素といっても体内で存在しており保湿の役割を果たしており、肌に塗ることで角質を柔らかくします。
ただ塗りすぎはよくないので、配合量をみるのを推奨します。
ささくれ、ひび割れ、しもやけなど:ビタミンC、Eやグリチルリチン酸入りのハンドクリーム
ビタミンが配合されていることで血行促進や傷の治りが早くなります。
グリチルリチン酸は炎症を抑える効果があります。
香り
ハンドクリームは柑橘系やハーブなどの香りが豊富です。
香りはいらないという方は無香料を推奨します。
パッケージで確認したりテスターで自分の好みで合わせるのが良いでしょう。
ちなみに私は柑橘系が一番良かったです。
コスパ
値段に対しての容量、パフォーマンスも考慮しています。
使用感
べたつきにくさやクリームの伸びがいい方が良いです。
クリーミィなハンドクリームの方が肌になじみやすく、使用感が良かったです。
1位:クナイプ(Kneipp) ハンドクリーム
- 保湿力
- 成分
- 香り
- コスパ
- 使用感
一番はクナイプ(Kneipp) クナイプ ハンドクリームです。
特に一番良かった点は香りでした。グレープフルーツの香りが強すぎず、弱すぎずほのかに感じる程度。私が柑橘系の香りが好きということもあり使用した中で断トツによかったです。
テクスチャーは軽めなので使いやすかったです
これひとつで家族で使っても余るほどの量だったので私は2シーズンに分けて使いました。ワンシーズンで使い切りたい、小さいサイズでプレゼントしたいという方は20mlの小さいサイズがおすすめです。
2位:ベルビーゾ (BELVISO) ハンドクリーム
- 保湿力
- 成分
- 香り 無香料のためなし
- コスパ
- 使用感
2位はベルビーゾ (BELVISO) ハンドクリームです。
またボディクリームとしても使えます。
このハンドクリームは楽天で2冠を達成していたので購入しました。
使用感はとてもサラサラでべとつきがないので、乾燥してきたと思ったら気軽に塗っていました。
なのでプレゼントにも向いています。
また日本食の成分を使っているという特徴に目を惹きました。
「いい食べ物は肌にも当然いい」という考えで日本食を採用したようです。
日本酒から発見された希少成分のグリセリルグルコシドを配合しています。
グリセリルグルコシドは皮膚深部の水分を皮膚表皮層へ移行させる事で従来の保湿剤より優れた保湿力を生み出します。
※日本酒の成分を使っているので敏感肌の方には肌が合わない可能性があります。
3位:DIOR(ディオール) ミス ディオール ハンド クリーム ギフトセット
- 保湿力
- 成分
- 香り 無香料のためなし
- コスパ
- 使用感
3位はDIOR(ディオール) ミス ディオール ハンド クリーム ギフトセットです。
女性から大きな人気を誇っているDIORですが、ハンドクリームもプレゼントにはおすすめです。
ホワイトデーにも最適で、安すぎず高すぎず女性に大きく喜ばれるものとなっています。
保湿力、使用感とも大きく一位を超えていますが、コスパの面で3位に。
これほど価格が高騰してしまうのはやはりブランド力でしょう。
ただプレゼントとしては一位なので、プレゼントしたい人はこれを購入することをおすすめします。
4位:ジルスチュアート ハンドクリーム
- 保湿力
- 成分
- 香り
- コスパ
- 使用感
4位はジルスチュアート ハンドクリームです。
保湿力が非常に高いのが特徴です。
香りはホワイトフローラルなので、好き嫌いが分かれにくいです。
私はセクシーな女性の匂いという感じがしました。
学生の間でのプレゼントとしては定番化しているハンドクリームです。
コスパも良いので彼女がいる方はプレゼントするのにおすすめです。
5位:【Aesop(イソップ) 】ハンドバーム
- 保湿力
- 成分
- 香り
- コスパ
- 使用感
5位は【Aesop(イソップ) 】ハンドバームです。
初めて姉の部屋で見たときにでかい絵の具を置いているのかと思いました(笑)
ヘアクリームとしても使えますし、アトピー持ちの方でも使えるほど低刺激です。
ただその分価格が上がっています。
香りはレスレクションという初めての香りで、不思議なにおいでしたが柑橘系よりの匂いがしました。
使用感もべたつきが少ないので使いやすいです。
ただでかいので持ち運びには少し不便です。
手のケアをすることは垢抜けに効果的です。
まとめ
ここではランキング形式で紹介しました。
ただ香りや用途、肌質によって変わるので自分に合っているハンドクリームを選ぶことが大切です。
またプレゼントしようと考えている方は価格も気になっていると思います。
ここで紹介したものはプレゼントにも自分で使うのにも最適だと思うようなものを紹介しました。
頑張って一緒に乾燥の冬を乗り越えましょう。
コメント